Canon PIXUS インクジェット複合機 シルバー MG6130SL購入

今日は仕事で気仙沼に行ってきましたが、正直かなりの状態でお客
様からもいろいろ話を聞きかなり辛い気持ちです。
なので最近は地震ネタがどうしても中心でしたが、気分を変えて別
な話題にしますわ。

これもある意味地震ネタですが、『プリンターを購入しました。』
.。゚+.(・∀・)゚+.゚

理由は先日の地震で見事に愛機のエプソンのプリンターが壊れまし
た。
(ρ゚∩゚) グスン

修理する事は考えられないので思い切って新しいプリンターを購入
しました。
基本的な問題で、アマゾンか楽天どちらで購入するかかなり迷いま
したが、結果はアマゾンで購入しました。
特別な理由はないのですが・・・。

楽天でも価格は大きくは変わりませんでしたが、本当になんとなく
アマゾンにしました。

とにかく久し振りのプリンター購入です。
正直、エプソンと迷いましたが、今回はキャノンにしました。
レビューを見ると、インクの減り方が尋常では無い様子ですが、そ
れでも迷ったEP-803Aよりは良い様子だし、やっぱり印刷はキャノ
ンが綺麗と言う勝手な思いで、こちらにしました。

本当に届くのが楽しみですわ。
(*´∇`*)

インクが少し不安でしたので一緒にインクも注文しました。
最初はヘッドクリーニングとかで消耗が凄い様子だし、すぐにイン
クを買うのも辛い。
(/TДT)/

こうなると本当に届くのが楽しみですね。
地震の影響でネット購入も少し様子を見ていましたが、配送関係も
動いている様子なので、時間はかかるかもしれんが、大丈夫と判断。
久し振りの買い物で、壊れた事を理由に思い切って買いました。

少し気分転換にもなりました。
(‘▽’*)ニパッ♪

大地震の後

今日は仕事で仙台港の方面に行きました。
正直、かなり行きたくないのですが仕事だし、それが被災者のほん
の僅かの助けにでもなれればと思い、行動しました。

多賀城も行ったのですが、自分も以前は多賀城に勤務していた事も
あるので地理は詳しい。
それでも、ここまで津波が来たのかと言う衝撃で言葉もありません
でした。

お客様と話をしていても、避難勧告が出ても逃げる発想がなかった
と言っていました。
自分も、以前と同様にこの地で働いていたら、逃げる! と言う選
択は持てなかったと思います。
それぐらい、想像も出来ない場所まで津波が来ているのです。

知った道が解らなくなっている。
本当に爆弾が落ちたような衝撃です。

津波の衝撃の恐ろしさを感じました。
車がこんな形になるなんて信じられません。

津波に流された車が、木にで止まった様子です。
友人もこの近くの夢メッセのイベント会場で当日仕事をしており、
この惨劇を目撃していました。
本当に恐怖です。

明日は気仙沼です。
一番辛いのは被災地の方々です。

少しでも自分の出来る事で役に立ちたいです。

復興の兆し

今日は、昨日給油出来たので、近所に買い物で移動をしました。
スタンドは変わらず大行列です。

来週ぐらいに改善されると良いのですが(´Д`)ハァ…

お目当ては古内のヨークベニマルだったのですが、なんと 『TSU
TAYA』 が時間限定でオープンしています。
これはびっくりしました。
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

二、三週間もすれば仙台市内もかなり復旧するんだろうなぁ。
でも同じ仙台市内でも若林区は厳しいですね。
未だに、連絡の取れていない親戚や友人もおります。

ただ無事を祈るしか出来ないのですが、来週には若林区に行ってみ
ようと思っています。
とにかく沿岸部の被害があまりにも酷すぎます。

来週早々には山形市にも行く予定なので、いろんな意味で忙しくな
りそうです。
いまはありきたりですが、出来る事を頑張るしかありません。

お昼も震災後初めて、外で食べました。
偶然通りかかった、良く行っていたお店が通常営業しています。
ここは美味しくて好きなんですね。

びっくりしたのは、限定メニューとかでは無くて、普通にいつもの
メニューをやっています。
これは本当に凄い!
久し振りに家族で美味しく食事を頂きました。

さぁ、明日から頑張りましょう!
( ´∀`)つ

ガソリン給油 ミヤセキ中山吉成

本日は土曜日で休日である。
恐らくスタンドも給油がまた 『パニック状態』 になると思うの
で、今日も朝の5時から並びました。
仙台市内は雪でアイドリングももちろん出来ずにとても寒い。
*1 ブルブル…サムー

スタンドの列に並ぶのはこの状態だから仕方が無いが、早朝から寒
い中ならんで、目当てのスタンドが開店せずと言うのは本当に辛い。
しかし休日に入り、恐らくスタンドも開ける所が多いのでは、と言
う予想と昨日タンクローリーが入ったとの情報をゲット!

そのスタンドを目当てに行ってみるが、朝の5時でもかなり並んで
います。
しかし、いつも込んでいる中山台の出光と比較すればかなり短い。
勝負!( -д-)ノ

VOXYの燃料ランプは既に点灯しており、残走行距離は4kmの表示。
恐らく、5Lぐらいは入っていると勝手に思っているが、それでも恐
怖です。
ここで給油出来なければ本当に終了です。

8時を過ぎて既に列は凄い状態になっています。
並んでいる人も、ここが確実に開くと言う情報は持っていないと思
います。

でも良かった!
ε-(´∀`*)ホッ

スタッフの方が出てきて開店確実!
整理券を配られ本当に安心しましたわ。
でも、3,000円の20Lで給油制限です。
まぁ、入るだけ本当にラッキーですね。

震災後、初めて自家用車に給油が出来ました。
少し安心しましたわ。

一週間を迎える毎に、皆が来週はガソリンも良くなるよ、と言うが
毎週状況は変わらないどころか厳しくなっています。
でも来週は仕事でどうしても動かなければならないので、明日はま
た社有車の給油をチャレンジします。

*1:´д`

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)十四日目

そろそろブログのタイトルを変えようと思う。
先日、石巻に行ったのだが言葉を失った。

もうこのタイトルでブログの更新は最後にしようと思う。
どうもこのタイトルだと気持ちを切り替えられない。
(´?д?;`)

今日は社内で書類整理をしようと思ったのだが、電話がいろいろ入
り結局ほとんど手つかずのまま終了。
現状でほぼ全ての顧客の所在や状況は把握出来たので大きい仕事は
完了したが、やはり会社を失ったり、避難している顧客もいます。
こういう時だからこそ何か出来る事がないかと思い、悩むのだが、
やはりまずは顧客の業務復活に全力を注ぐしかないと思う。

落ち着いてくれば、被害にあった顧客も現実を見なければならない。
事業を止める顧客も何社か出てきているが、一社でも早期に再開出
来る様に頑張りたい。
その為にもやはりガソリンである。
携行缶が何個か手配出来たので、それで社有車の方はなんとか山形
ぐらいなら行けそうな感じになりました。

来週はまずは山形に行ってきますわ。
被害はほとんど無い地域ですが、震災前の約束がそのままなので片
付けてきます。
後は仙台市内の海沿いを行ってきます。
また壮絶な状況にあうとは思うが、一番辛いのは被災した人々であ
る。

明るく前向きに頑張ります。